TOP上利院長の気ままにRecipeさぬき大好きシリーズ~ちょうさ祭り~

さぬき大好きシリーズ~ちょうさ祭り~

毎年秋になると
血が騒ぎます

 

10月に、ちょうさ祭りがあるからです
トップページ – さぬき豊浜ちょうさ祭

 

子供のころは日程が固定だったので、幼稚園・小学校・中学校すべてが休校となり
町役場や商店も休みになりました

 

盆暮れ正月に帰省しなくても
祭りには帰ってくる そんな祭りです
「祭りのために一年働いている」
そういわれるくらいに、大切な行事です

 

五穀豊穣を祈り感謝する古くからの祭りですが、
地元 豊浜町の太鼓台(ちょうさ)は高さ5メートルを超える、豪華な“ちょうさ”です
全国的にも珍しく、私たちの誇りです

組み立てと用語集 – さぬき豊浜ちょうさ祭より)

最高部に「とんぼ」と呼ばれる赤色の結び目があります
その下に「七重(しちじょう)」と呼ばれる七段重ねの赤色布団があります
その下の空間に太鼓が据えられていて、絢爛豪華な幕で囲まれています

 

その「太鼓」
ゆっくり町内を練り歩くとき
坂道を駆け上がるとき
一斉に集まる会場に入場するとき
会場内を駆け巡るとき
人力でかきあげるとき
それぞれ決まった叩き方があります

 

当時は女人禁制で小学生も中学生も高校生も大人も
男性だけが中に入ることが出来ました
叩きたくて仕方なかった私は、忍び込んでは出される、、、と繰り返していました
(10月に入ると各自治会の広場で組み立てが始まるので
早朝にそう~~~っと太鼓台に忍び込んで、太鼓を叩き放題していたのは、私です)

 

随分と人口も減って、担ぎ手も減ってきましたが

 

高さ5メートル超え、重さは3トン級の「ちょうさ」を人力だけで担ぎ
力を合わせて天に向かって差し上げる
その姿はいつになっても胸が熱くなる 故郷の誇りです

 

 

あがりまさよ 記事一覧へ

当クリニックは完全予約制です。
ご予約は前日までにお願いいたします。当日予約をご希望の場合は、お電話にてご相談下さい。また、ご予約後のキャンセル・変更は早目にお知らせ下さい。

※予約の状況により、ご希望に添えない場合もございます。何卒ご了承くださいませ。