

熱中症にならないために
梅雨があけて 暑い夏がやってきました
熱中症の話題が 多くなってきました
熱中症といっても様々な症状があります
めまいやほてり、異常な発汗や足の攣りといった軽症から
頭痛や吐き気などの中等症
明らかに体温が高く、皮膚が赤く乾燥している
意思の疎通が難しい
自分で水分が飲めない といった 危険な症状まであります
たかが熱中症 されど熱中症 で 入院管理が必要な状態や
時には死に至る可能性も含んでいます
では、どのような時になりやすいか
その指標が「WBGT」 暑さ指数です
- 湿球温度
空気中の湿度
風通しのよさ
汗の蒸発のしやすさ
つまりは 汗をかいて、体温調節しやすいか どうか
- 黒球温度
太陽からの直射日光の強さ
地表面からの照り返し
直接の熱の影響がどうか
- 乾球温度
一般的な気温
これらから計算します
最近では 気象情報や天気予報も「暑さ指数」をよく目にすると思うので
参考にしてください
そして、31℃以上は 原則的に屋外活動は避けるように
28℃こえたら、もはや外で何かしようと思わないのが賢明です
体内は60%が水分いわれているので
「喉が乾いたなあ・・・」と感じた時には
水分は確実に足りてません
屋外でも 室内でも
こまめに 水分をとりましょう
余談ですが 体調面では
睡眠不足
飲酒の翌日
疲れが溜まっている時
は、自分が思うより
熱中症になりやすいです
お気を付けくださいね

当クリニックは完全予約制です。
ご予約は前日までにお願いいたします。当日予約をご希望の場合は、お電話にてご相談下さい。また、ご予約後のキャンセル・変更は早目にお知らせ下さい。
※予約の状況により、ご希望に添えない場合もございます。何卒ご了承くださいませ。
電話番号
06-6347-5177(完全予約制)
WEB予約
デジスマ診療予約