TOP上利院長の気ままにRecipe5月病をよせつけない① 旬をたべる

5月病をよせつけない① 旬をたべる

 新年度が始まって 

何かと せわしい4月が終わり、ようやくお休みですね

 

毎日頑張っているから

そろそろ 疲れたなあ~~って感じる頃でしょうか

 

何となくやる気が出ないなあ

楽しくないなあ

だるいなあ

 

なんて思ったり感じたりするのは当たり前です

みんなそうです

 

やっとのお休み

せっかくのお休み

 

少し意識的に「旬」のものを食事に取り入れてみませんか?

「旬のものっていいの?」

そう思うかもしれませんが、

 

良いんです

 

栄養素的にもエネルギー的にも

 

4月末から5月初めころの旬といえば

 

  • そら豆 グリーンピース(カロチン・食物繊維)

エメラルドグリーンに近いまぶしい黄緑色になってきます

身はほくほくと柔らかく 甘みも増してきます

少しの塩を加えて茹でるだけで 美味しい

お米と炊き込んでも 美味しい   

 

  • きくらげ(ビタミンD・カルシウム・鉄分・βグルカン::免疫力アップ 疲労回復)

乾燥きくらげは年中出回っています

通年野菜の位置づけですが、この時期、生のきくらげが店頭に並びます

ぷりぷりした肉厚のきくらげは 軽く洗って 適当な大きさに切って

麻婆豆腐や和え物やスープに

その食感が溜まらなく食欲をそそります

 

  • 新ごぼう(食物繊維・葉酸・カリウムなど)

土ごぼうと違って、柔らかい香り高いこの時期のゴボウが旬の新ごぼうです

汚れを洗い落として、ささがきにしていると、ごぼうの良い香りで満たされます

お出汁で煮るもいいし、きんぴらのように炒め煮にしてもいいし

ザ大地の恵み な五感で頂く野菜です

くれぐれも皮を剥きすぎないよう、あく抜きしすぎないように、、

 

  • 春キャベツ(ビタミンC:免疫力アップ)

柔らかい甘みの強い 巻きの緩いキャベツです

芯回りや外側の葉にビタミンが多いので、捨てずに食べましょう

 

  • アスパラガス(ビタミン・カロチン:疲労回復)

真っすぐに太さを増して色も濃くなってきます

疲労回復に必須のビタミンが多く含まれています

相性のいいベーコンや豚肉と一緒に食べるとますます元気になります

 

凝った料理よりシンプルに素材を味わう

そのくらいの軽い感じで「旬」をぜひ味わってください

あがりまさよ 記事一覧へ

当クリニックは完全予約制です。
ご予約は前日までにお願いいたします。当日予約をご希望の場合は、お電話にてご相談下さい。また、ご予約後のキャンセル・変更は早目にお知らせ下さい。

※予約の状況により、ご希望に添えない場合もございます。何卒ご了承くださいませ。